働き方・悩み– category –
-
子どもを産んでも仕事を続けたい、でも自信がないあなたへ。
「子どもを産んでも仕事を続けたい。でも自分にできるか自信ない・・・」 わかります!わたしもそうでした! 子どもを産んで退職して専業主婦になる、それも一つの選択... -
フルタイムワーママ産休明けの1日のタイムスケジュール。両立生活を乗りきるコツ
産休・育休が明け、子どもの保育園も決まり、さあ出勤! 最初はわからないことだらけ。 バタバタと毎日が過ぎていく。ただ忙しい・・・ フルタイムママは、朝がまず大変... -
仕事を辞めたいのに辞められない!どうにもならない時の強い味方・わたしNEXT
やっと就職が決まり、やる気満々で張り切って会社に行ったら、 職務内容は違う 研修もすると書いてあったのにしてくれない。 嘘だらけの会社だったらどうしますか?? ... -
働く女性の産み時はいつ?
女性にとっての子供の産みどきって、いつなんでしょうか・・・ 医学的に産める年齢の上限は決まっています。でもそれだけでしょうか・・・ 20代で出産か、キャリアを... -
意外に多い?女性からの「マタニティハラスメント(マタハラ)」
テレビや新聞などでよく報道される「マタニティハラスメント(マタハラ)」という言葉。 職場において、妊娠や出産した人に対して行われる嫌がらせのことです。 育児を... -
共働きにとってとてもありがたい存在、病児保育・病後児保育。もっと増えたら助かる女性は多いと思う
「お熱が出ました!迎えに来てください!」 あちゃ~保育園からの呼び出し。 やっと仕事ができると思ったのに。子どもってホントによく病気になります! 今日は何とかな... -
【料理】仕事が遅くなった!そんな時に使える!半調理済み商品を常備しておこう。
あぁ~早く帰りたい、買い物行くのめんどくさいな~ でも何もないもんな~ お買い物に子供をつれていくと余分な物まで買わないといけなくなるし、ぐずったら抱っこだし... -
子供は二人で育てるもの。それを応援する企業。それがあれば、少子化も少しは解消される
少子化問題。ただただ、子育て世代にお金を配り、女性に産め産め言っても、少子化に歯止めはかかりません。 保育園を増やす、待機児童もいるので有効ではありますが。 ... -
一人産まれたら、「二人目はまだ?」攻撃!正直うんざりしてました。
一人目を妊娠出産した後、やっと仕事に復帰!そうこうしているうちに、周りから、両親から、 「二人目はまだ?!」 「一人っ子は子供がかわいそう」 「早く作らないと大... -
働くママの悩み!急な残業を頼まれた。そんな時どうする?
「今日、残業してくれない?」 突然言われた!どうしよう?? 【保育園以外の預け先も準備しておこう。】 ベビーシッター・、保育ママ・、ファミリーサポートセ...
12