入園準備品は「必ず手作り」で、といってくる保育園も少なくありません。
私なんかは手芸が得意ではないです!ほんとに好きじゃないです。
正直、「手作り」と言われると途方にくれてしまうタイプです(笑)
そんな人結構いると思うんです!
「手作り」指定だったらどうする??
なんで、サイズとか指定があるんでしょうね。指定しないと、いつも使っている大人用布団とか持ってくる人がいるのかな?
でも、入りたい保育園が「手作り」指定なら仕方ない!
でも自分では時間的に難しい、ストレス、という方もいると思います。
家の近くの手芸店さんに頼んでみる
手芸店では、入園準備品を作ってくれるところもあります。
店で好きな布を選んで、その布で作ってくれます。サイズ指定があれば相談すれば対応してもらえると思います。
バザーや個人で売っている人を探す
フリーマーケットやバザーなどで探してみるといいとは思いますが、欲しいときにすぐ見つからないかもしれません。
そんな時は、ネットで自分で作ったものを売っているサイトもあるので、探してみましょう。
minne(ミンネ)
https://minne.com/
手作り・クラフトなどの販売・購入が楽しめるハンドメイドマーケットです。きっと好みの作家さんに出会えます。
Creema(クリーマー)
https://www.creema.jp/
日本各地で活動する12万人超の作家・デザイナーから、ハンドメイドの作品を直接購入できます。
インターネットでも買えるお店や個人店もあります。
家の近くに手芸店もない、バザーなどではサイズがない、そんな時はネットで頼めます。
保育園からの資料を送れば、そのサイズで作ってもらう事ができます。
te-tte
te-tte
お店でつくってあるものもありますが、
既製品にないバック
子どもの好きなキャラクターの布で作ってほしい
などの要望にも応えてくれます。
スリーププラス
スリーププラス
既成の布団あり。オーダーメイドも対応してくれます。
防災ずきんなどもあります。
西川チェーンふとんタウン
西川チェーンふとんタウン
既成の布団はもちろん、オーダーメイドの布団も対応。
菅波ふとん店
[col2]菅波ふとん店
入園準備品(バックなど)やお昼寝布団を作ってもらえます。
保育園からの資料(図面)をFAXや郵送で送れば、見積り・納期を連絡してくれます。